目次
25話 あらすじ
第25話:康王が東宮を陥れる
康王の謀士たちは、太子の勢いを削ぐために策を巡らせた。現在、太子の息子は皇帝から深く寵愛され、阿麦(アーマイ)は皇孫の師役(少傅)に任命され、さらに青豫の大軍も太子の指揮下に入っていた。これは康王にとって大きな不利だった。
そこで彼らは虚偽の策略を仕掛け、皇帝に太子への疑念を抱かせた。案の定、翌日皇帝は太子を宮中に呼びつけ、康王の前で「悪意を秘めている」と糾弾し、調査が終わるまで外出を禁じた。
長公主はすぐにこの事態を豫州城に伝え、徐静は「東宮(太子)が危うくなれば、次は商易之(シャン・イージー)が狙われる」と判断し、唐紹義(タン・シャオイー)に兵を動かす準備を命じた。名目は「匪賊討伐」であった。唐紹義(タン・シャオイー)は躊躇したが、徐静は「動かなければ商易之(シャン・イージー)は必ず死ぬ」と強く告げた。
一方で康王は太子を失脚させた上で、商易之(シャン・イージー)を味方に引き入れようと考えた。彼は定南王府を訪れ、太子が約束した利益は自分が必ず保証すると説得した。商易之(シャン・イージー)が迷っている様子を見て、康王は「兵部の名簿を調べる時に妨害されたのではないか」と言葉を投げ、商易之(シャン・イージー)は最近の妨害の黒幕が康王だと気づいた。
康王はさらに玉佩(ぎょくはい)を渡し、兵部の役人に会いに行くよう指示する。これは彼が差し伸べた最初の和解の印だった。実際に玉佩(ぎょくはい)を持つと商易之(シャン・イージー)は档案館に無事入れたが、阿麦(アーマイ)が最初に手にしたのは康王軍の兵籍簿だった。
この動きを監視していた密偵はすぐに太子へ報告し、康王が盛府で商易之を懐柔しようとしていることが明るみに出た。
26話 あらすじ
第26話 阿麦が斉鈺を救出
長公主は商易之(シャン・イージー)を連れて寺へ参拝に出かけ、そこで皇帝の側近である林相と、その娘・林澤柔に出会った。林澤柔は聡明で理解力に優れており、長公主は彼女を通じて林相の真意を探ろうとした。茶室での会話の中で、長公主は遠回しに「太子の話を持ち出すのか」と問いかけ、自分の息子・商易之(シャン・イージー)の可能性をほのめかす。しかし林相は「自分の目は老いており、誰が後継にふさわしいか見極められない」とかわした。
一方その頃、康王は密かに東宮に手を伸ばし、潜伏させていた間者を使って太孫・斉鈺を誘い出し、人目につかない場所へと連れ去らせた。そして太子に対し「印璽を渡さなければ皇孫の命は保証できない」と脅迫する。太子は事の重大さを悟り、皇帝に知らせることもできないため、夜を徹して盛国公府へ赴き、商易之(シャン・イージー)と阿麦(アーマイ)に斉鈺の救出を託した。
商易之(シャン・イージー)と阿麦(アーマイ)が斉鈺の行方を追う一方で、太子自身は康王府を訪れ、康王と直接対峙した。康王は太子に用意した文書を突きつけ、印璽を差し出すよう迫る。さらに「斉鈺は太子の実子ではない」と暴露し、かつて斉鈺が康王の子よりも先に生まれたために東宮の地位を得たのだと主張する。康王が見せた手紙にはその内容が詳しく記されており、これを盾に「もし斉鈺の身分が偽りなら、皇帝は当然気にかけないはずだ」と脅した。
太子はこの挑発に激しく憤り、康王の名を呼んで抗議するが、状況は緊迫を極めていった。
27話 あらすじ
第27話 長公主が林相の娘に婚約の贈り物を贈る
長公主は林相と商易之(シャン・イージー)の八字を照合し、林相の娘との縁談を進めようとしていた。彼女はその決断を商易之(シャン・イージー)に告げ、商易之(シャン・イージー)は驚愕する。なぜなら、つい先ほどまで彼は阿麦(アーマイ)のために自ら嫁衣を縫っていたからだ。
長公主は息子に「阿麦(アーマイ)はいずれ父の仇を突き止める。二人の関係は長続きしない」と諭す。しかし商易之(シャン・イージー)は、阿麦(アーマイ)に真実を永遠に隠し通せると信じていた。そこで長公主はあえて策を弄し、阿麦(アーマイ)に真実を知らせる。
阿麦(アーマイ)は路地で方大牛と出会い、当年、定南侯・商維が玄武軍を率いて自分の家族を皆殺しにしたことを聞かされる。さらに方大牛は、当時外で商売などしていなかったことを明かし、阿麦(アーマイ)は「商易之(シャン・イージー)は最初から真実を知っていた」と悟る。
盛府に戻ると、商易之(シャン・イージー)は完成した赤い嫁衣を阿麦(アーマイ)に見せ、真剣に求婚する。しかし阿麦(アーマイ)の心はすでに冷え切っていた。愛する相手が父を殺した仇の息子だったと知り、その憎しみが愛を押し流してしまったのだ。阿麦(アーマイ)は「なぜ欺いたのか」と問いただすが、商易之(シャン・イージー)は沈黙するしかなかった。彼は本当に、この秘密を永遠に隠して生きていきたかったのだ。
一方、太子の側でも事態は深刻化していた。太子は必死に斉鈺を守り抜こうとし、ついには毒を仰いで自ら命を絶つ覚悟にまで追い込まれる。しかし流言は止まず、ついに太子妃は絶望の末、東宮で首を吊って自害してしまう。これにより東宮は一気に崩壊へと向かった。
林相もこの知らせに大きな衝撃を受ける。斉鈺は太子に異変があったその日に皇帝の命で宮中に迎え入れられ、太子妃の死は秘密にされた。葬儀については皇帝の命により、長公主が執り行うこととなった。
28話 あらすじ
第28話 長公主が商易之の反乱を唆す
長公主は、商易之(シャン・イージー)が最近も阿麦(アーマイ)と会っていると聞き、召使いを遣わして阿麦(アーマイ)を呼び寄せた。彼女は自ら茶を淹れ、一見ただの雑談のように話を進めたが、その実、探りを入れていた。
長公主は阿麦(アーマイ)が商易之(シャン・イージー)と共に命を賭して戦ってきたことを称賛し、褒美を与えると言う。しかし阿麦(アーマイ)は毅然とした態度で「自分が望むのは父の仇を討つことだけだ」と答える。長公主は復讐を諦めるよう説得するが、阿麦(アーマイ)は「真の主犯を討つ」と決意を示した。
やがて阿麦(アーマイ)は反乱の準備に加わる。軍師はすでに青豫の大軍を率い、指示が出れば蜂起できる体制を整えていた。以前は決断をためらっていた商易之も、阿麦(アーマイ)が加わったことで士気を奮い立たせ、攻撃の時機や進軍ルートを練り直し始める。
一方その頃、皇帝は中風を患い、自らの過去の殺戮を悔い始めていた。ある日、曾太が康王を討った件について思案し、「背後に誰かがいる」と疑念を抱く。彼は宦官に「曾太の家族を見つけたか」と尋ね、宦官が「皆殺しました」と答えると、うなずいた後、長公主を呼び寄せる。
皇帝はわざと老い衰えた姿を見せ、幼少の思い出を語って情に訴えかける。そして「退位して商易之に皇位を譲りたい」と最後の願いのように語った。
長公主は宮中を辞すとすぐに商易之(シャン・イージー)と密談し、「皇帝の意図が何であれ、先手を打つべきだ」と反乱の準備を急がせた。しかし商易之(シャン・イージー)の心は揺れていた。彼は阿麦(アーマイ)を捨てることも、林相の娘と結婚することもできず、反乱の意志さえ持たなかった。むしろ、阿麦(アーマイ)を連れて静かに豫州へ戻りたいと望んでいたのだった。
華の出陣~麗将・阿麦(アマイ)の仇討(あだうち)29話・30話・31話・32話 あらすじ
華の出陣~麗将・阿麦(アマイ)の仇討(あだうち)全話あらすじとキャスト・相関図
【放送情報】
以下 放送予定の記事は
にてご覧ください。