国色芳華(こくしょくほうか)~牡丹の花咲く都で~2025年 全56話 原題:国色芳华 / 國色芳華 前半32話 / 锦绣芳华 後半24話
第37話あらすじ
第5集「燃え上がる疑念、交錯する思惑」
劉暢は蒋長揚が拘束された隙を逃さず、彼の行動範囲を徹底して洗い出すべく動き出した。特に目を付けたのは、蒋長揚が密かに管理している万貫楼――最近、埠頭で不審な調査をしていた者が続けて二度、この万貫楼に入っていったのを劉暢は見逃していなかった。彼は即座に部下を率いて現場へ向かい、そこで何かしらの証拠を押さえ、蒋長揚の罪を確定しようとしていた。
一方、牡丹は異変に気づくと大福を急ぎ万貫楼へ走らせ、芸娘へ劉暢の接近を知らせると同時に、自らも劉暢を引き留めるための策を練った。しかし突然の激しい雨が降り出し、劉暢の馬車の列が泥濘で足止めされたその瞬間、牡丹はわざと泥地へ倒れ込み、足を捻ったと訴えた。医館で診てもらいたい――その申し出に劉暢は一見快く応じ、彼女を自らの馬車に乗せた。
だが牡丹はすぐに、馬車が医館とは反対の方向へ進んでいることに気づく。ようやく劉暢は本心を明かした。すべて牡丹の策略を見抜いていた彼は、彼女だけでなく大福までも蒋邸に送り返し、外部との連絡を完全に断つつもりだったのだ。蒋邸に戻された牡丹と大福は厳重に見張られ、邸から一歩も出られない状況に置かれる。
しかし牡丹は怯まなかった。すぐさま二階へ駆け上がり、蒋長揚との間で決めていた合図を高く掲げる。その知らせを受けた万貫楼の芸娘は即座に行動を開始する。劉暢が万貫楼に踏み込み、徹底的な捜索を命じても、既に証拠は隠されていた。焦る劉暢は次に蒋邸の捜索を要求するが、牡丹は聖人より授かった宝剣を手に立ちはだかり、「夫は光禄寺の少卿。邸宅を捜索するなら聖旨を持参せよ」と毅然と告げた。
劉暢は一介の女の抵抗など意に介さず、強行突破を宣言。だが牡丹は剣を抜き放ち、その鋭い刃を劉暢の喉元へ突きつけた。「踏み込むなら、あなたの血でこの地を染めさせてみせる」
その凄みのある声に場の空気が凍りついた。緊張に満ちた空気が張り詰める中、穿魚が駆け込み、毒殺事件がすでに解決したことを知らせる。聖人は今回の件を人選の誤りと判断し、蒋長揚には俸禄三千の罰を与えるだけにとどめた――つまり無罪放免である。牡丹は崩れ落ちるように安堵の息を吐いた。
だが、迎えに行こうとした矢先、蒋長揚が雪溪とともに馬車から降り立つ姿を目にした牡丹の胸に、微かなざわめきが広がった。今回蒋長揚が救われたのは、長公主に深く信頼される雪溪が直々に執り成したおかげだった。幼い頃より深い絆で結ばれている二人――牡丹は、自分より雪溪の方が蒋長揚にふさわしいのではないかと考え、足を止める。
蒋長揚は牡丹が自分のために危険を冒し、全てを守り抜いたことを知ると、深い感謝と共に胸が熱くなった。彼自身もまた、牡丹こそ自分と同じ「戦う人間」だと気づき、心から礼を述べた。
その頃、蒋長揚は密かに聖人と会い、寧王と劉暢の動きを詳細に報告。聖人は深く恐れおののいた。寧王が淑妃の領域にまで伸びようとしている――それはすなわち、太子争いに直接手を出すということ。蒋長揚は彼らの最終的な狙いが「郎王の掌握」であると見抜き、聖人は一日も早い寧王勢力排除を決意する。
一方その頃、寧王は劉暢が大規模な調査を行いながらも何一つ成果を挙げなかったことに激怒していた。裴中には雪溪の捕縛を急ぐよう命じ、無能を叱責した勢いで杯を叩き割るほどだった。劉暢は膝をついて忠誠を誓うが、寧王の怒りは収まらない。
そんな暗雲が垂れ込める中、端午節がやって来た。牡丹は芳園で新たな販売企画を打ち出し、これが大当たり。店は大賑わいとなり、牡丹は忙しさの中で久しぶりに心安らぐ充実を感じていた。そこへ劉暢が訪れ、牡丹は会いたくないと大福に任せたが、劉暢は「今回は商売の手助けに」と飄々と主張。
しかし帰邸した劉暢が花満築の商品を手にしているのを見た県主は、怒りのままそれを叩き壊し、「牡丹がいる限り、あなたは私を見てくれない」と嫉妬心をあらわにする。ついには乾燥した天候を利用し、火を放って芳園ごと牡丹を焼き尽くすという恐ろしい企みを思いつく。
夜、牡丹は従業員たちと酒宴を開き、園内は笑いに包まれていた。そこへ蒋長揚から祝いの膳が届けられ、牡丹は嬉しさのあまり中身を確認せず皆に振る舞う。しかし蒋長揚自身はそんな贈り物を送っておらず、大福が届けに行った花を見た蒋長揚は違和感を覚える。
その頃、芳園では誰も気づかぬまま油が流し込まれ、闇の奥で火種が投じられる。
刹那、轟音と共に炎が庭を呑み込み、火の手が夜空を赤く染めた。
門の外では劉暢が焦燥の面持ちで待ち構え、火勢が最高潮に達する瞬間を見計らい、英雄のように牡丹を救い出すつもりでいた。しかしそこへ現れた県主が劉暢の進入を阻む。
「牡丹が死ななければ、あなたは永遠に私を見てくれない」
その歪んだ愛の告白に、劉暢は冷笑を浮かべて吐き捨てた。
「お前が火を放たなければ……俺はここに来る必要もなかったのだ」
その瞬間、燃え盛る炎の向こうで、牡丹の運命が大きく動き出そうとしていた――。
第38話あらすじ
第6集あらすじ「炎の園を越えて」
芳園を突如襲った大火の中、園の門は県主の配下によって固く閉ざされ、外からの救助を拒むかのように沈黙を保っていた。火勢が激しさを増すにつれ、牡丹の安否を案じた劉暢は焦燥のあまり県主に激しく食ってかかる。しかし県主は命令を下す気配を見せず、むしろその冷徹な沈黙が火炎よりも恐ろしく感じられた。怒りに任せて彼女の首元を掴み問い詰めた劉暢だったが、手を離した瞬間、待ち構えていた衛兵により気絶させられてしまう。その頃、芳園の内部はすでに炎の渦と化し、逃げ場を失った人々の叫びが闇に吸い込まれていった。
牡丹は園内に取り残された者たちを率いて必死の脱出を図る。窓を破って庭へ飛び降り、炎に包まれた者はその勢いのまま池へ飛び込むしかなかった。小春は負傷者の手当てに奔走し、必死の救助が続く中、牡丹は酔郷楼にまだ逃げ遅れた者がいることを知り、一人で再び炎の中へ戻ろうとする。
その時、蒋長揚が穿魚を伴って駆けつけ、錠を壊して門を開け放つと、中に広がる惨状を目の当たりにし言葉を失う。牡丹が酔仙楼で救助に当たっていると知った彼は、迷うことなく煙の渦中へ飛び込んだ。しかし濃煙にのまれ、意識を失いかけた刹那、彼の脳裏には幼き日の大火の記憶がよみがえっていた。炎に包まれた姉が「三郎を先に」と託した言葉、皇太子を狙った陰謀を悟った瞬間、背負った三郎を必死に運ぶ幼い自分……そして振り返った時に見た、炎に呑まれる姉の最期。心に深く刻まれた喪失の痛みが、再び彼を締め付けた。
牡丹は倒れかける蒋長揚を見つけ、すぐに駆け寄って呼び覚ます。二人は力を合わせ、倒れた梁の下敷きになっていた刺繍師を救出したが、救助後も牡丹の脳裏には温室で大切に育てていた牡丹の苗のことが離れなかった。命がけで行くべきではないと皆が止める中、彼女は立ち上がろうとするが、ついに力尽きて倒れてしまう。
一方、県主の屋敷へ連れ戻された劉暢は、嫉妬に狂った県主の冷酷さを前に怒りを爆発させる。「前の夫も焼き殺したように、私も焼けばいい」と叫ぶ彼に、県主はついに過去の罪を告白した。武家に嫁いだが子を授からず、姑にも夫・武憑之にも疎まれ、耐えきれずに家ごと火を放ったこと。牡丹の存在が自分の幸せを脅かしていると訴える県主に、劉暢は静かに告げる。「牡丹がいなくとも、君と心を通わせることはない」と——その言葉に県主は涙ながらに縋るが、劉暢はただ、「牡丹に手を出さぬなら、優しく接しよう」と一線を引いた。
火災の翌日、牡丹は小春の支えで焼け落ちた庭園に立つ。楼閣も家具も焼け落ち、芳園は廃墟と化していた。そこへ穿魚が、温室から救い出した牡丹の苗を抱え現れる。蒋長揚が危険を顧みず運び出したと知った牡丹は、胸が熱くなり、彼への感謝が深まっていった。
その後、牡丹は大福と六郎を連れて街へ家具を見に行き、蒋長揚への礼として玉の簪を購入する。しかし自ら渡す勇気が出ず、大福に託そうとするが、六郎が代わりに申し出た。だが蒋長揚は箱を開け、折れた簪を目にすると、牡丹が「これ以上踏み込まないでほしい」という線引きの意思を示したのだと誤解してしまう。
翌日、牡丹が直接礼を伝えに訪れると、蒋長揚は雪溪と話している最中だった。牡丹は彼の髪に挿された簪が自分の贈ったものではないと気づき、胸にざわつきを覚える。気まずい空気の中、雪溪は花宴を開催すると告げ、その準備を牡丹に一任した。宴の費用を牡丹が負担すれば五百貫が得られ、焼け落ちた芳園を再建する望みがつながる——雪溪の配慮を理解した牡丹は、静かに決意を固めるのだった。
第39話あらすじ
第7集あらすじ「すれ違う心、交わる真実」
雪溪の誕生日に催される花宴の準備に追われる牡丹は、大福、六郎とともに華やかな舞台づくりに勤しんでいた。しかしその最中、宮中から二人の宦官が姿を現す。彼らは蒋府の裏にある二軒の古い小屋を取り壊し、雪溪のための憩いの亭や水榭を建てるよう命じられたと告げた。その場所こそ牡丹たちの住まいであり、大福は怒りを隠せない。そもそも蒋府の敷地である以上、花鳥使である牡丹の意見を聞くべきだと訴えるが、宦官は意味ありげに笑うだけだった。
「蒋少卿と雪溪様は幼い頃からの青梅竹馬。長公主の後押しもあり、今回の派遣は良い知らせの前兆なのかもしれませんぞ。」
宦官の言葉に、大福は花宴の準備を続ける気力を失ってしまうが、牡丹は努めて平静を保った。「宴が終わってから蒋長揚に確認しましょう。今は依頼された仕事を果たすべきです」と。こうして三人は再び手を動かし、やがて無数の花で彩られた舞台が完成した。六郎は目を輝かせ、「お姉様の腕前は本当に見事だ」と心から称えた。
花宴は華麗に幕を開けた。蒋長揚は雪溪の誕生日を祝い、剣舞が舞台の上で優雅に繰り広げられる中、二人は杯を交わす。雪溪は、幼い頃に蒋長揚が詠んだ詩を刻んだ特製の酒杯を用意し、彼への想いをさりげなく示していた。一方、牡丹は少し離れた場所からその光景を静かに見つめていた。舞姫たちが花を踏みしめるたび、彼女は貼りつけた花弁が傷つくのを見るようで胸が痛んだ。
やがて酒に弱い雪溪は蒋長揚の肩に身を預け、その姿を目にした牡丹は複雑な思いに駆られて場を離れる。蒋長揚は雪溪が酔いすぎたのだと思い起こそうとしたが、雪溪は酒勢に任せ、ついに胸の内を曝け出した。「好きなのはあなたただ一人。結婚するなら、あなた以外に考えられない」と。だが蒋長揚は真剣な面持ちで首を振る。母がかつて娘を望んでいたため雪溪を実の妹のように扱ってきたが、自分にとって彼女は永遠に“妹”であり、妻にはできないと告げた。雪溪の瞳にかすかな失望がにじむ。
その後、庭を勝手に測量し始めた二人の宦官を見つけた蒋長揚は即座に呼び出し、長公主の命であっても屋敷の改造は許さないと毅然とした態度で拒絶する。宦官らは困惑したが、そこへ雪溪が姿を現し、「まもなく引っ越すから手間をかけないで」と告げることで、この場を収めた。そして彼女は蒋長揚に意味深な視線を投げかける。「あなたの想いの行き先、私は知っているわ。早く伝えなければ失ってしまう」と。
一方、牡丹は蒋府の正門で雪溪と出会う。雪溪は温泉へ向かう途中だった。互いにどこか気まずい空気が流れる中、雪溪は突然問いかける。「蒋長揚のことが好きなの?」牡丹は静かに首を振り、「私たちは協力関係なだけ。蒋少卿の運命の相手に影響することはありません」と言い切った。その言葉は、陰で偶然聞いていた蒋長揚の胸を刺した。
夜、牡丹がいつものように焼き肉をしていると蒋長揚が現れ、互いにどこかよそよそしい会話を交わす。牡丹は「間もなく引っ越します。この間のお世話ありがとうございました」と告げたが、蒋長揚は引き留める言葉が出ず、表面上は平然と応じてしまう。続けて牡丹は、便宜上の結婚だったため、今こそ「妾を離縁する書類を書くべきです」と頭を下げた。蒋長揚は衝撃で言葉を失いながらも承諾し、その場を離れた。牡丹は荒れた心を抱えたまま座り込む力さえ残っていなかった。
翌日、離縁状を書こうとした蒋長揚だったが、筆は震えて進まず、胸の痛みだけが募っていく。そんな中、牡丹は独自に放火事件を調査し、炎の元となったのは軍用の灯油だと突き止めた。それを手にできる者は限られる。今回こそ県主・李幼貞の仕業だと疑念を強め、もはや見逃せないと覚悟を固めた。
鋭い調査と周到な手配の末、牡丹はついに放火を実行した水賊を捕らえる。取り調べの最中、蒋長揚が姿を見せ、周囲には聞こえぬ声で「自分は寧王を追っている」と明かす。牡丹の目的も同じであり、二人は再び協力の手を取り合う道を選んだ。
夜、二人は寧王の私蔵庫へ潜入し、火油と大量の武器を発見。火油に火を放ち爆発させ、証拠を残した上で蒋長揚は即座に聖人へ報告した。二度続いた大規模火災により、民心は揺らぎ、大臣たちの間にも不穏な噂が広がっていたため、聖人は自ら調査に乗り出すと宣言。朝廷の場で蒋長揚は理を尽くして訴えたが、寧王はどこ吹く風といった態度を崩さない。蒋長揚はついに、捕らえた水賊と直接対質させるよう申し出るのだった——。
第40話あらすじ
第8集あらすじ「暴かれし火罪、揺らぐ帝都」
水賊が捕らえられ、ついに真相が白日の下に晒されようとしていた。蒋長揚は朝堂にて水賊を連れ、寧王と県主・李幼貞と対質するよう強く要求する。水賊は怯えながらも「李幼貞の指示だった」と明言した。しかし李幼貞は頑なに否認し、罪を逃れようと必死に抗弁する。蒋長揚が一歩も引かず追及を重ねると、事態の異常な緊張を察した聖人(皇帝)は、刑部と大理寺の合同調査を命じた。
追い詰められた李幼貞は、これ以上の追及が寧王に累を及ぼすことを恐れ、ついに放火命令を出した事実を認めた。その理由は、夫・劉暢の心が牡丹(何惟芳)に向いていると思い込み、嫉妬から暴走したためだと語る。蒋長揚は悔しさをにじませながら、劉暢が常に自分へ敵意を抱いていたこと、そして今回は李幼貞までもが暴挙に及んだことを告げ、「このままでは寧王府に顔向けできない」と涙声で訴えた。
寧王は膝をつく蒋長揚を助け起こし、口先だけの慰めを述べると、大理寺卿に大律通りの厳罰を命じる姿勢を見せる。大律によれば、故意の放火は辺境へ三年の流刑。しかし寧王は視線を皇帝に向け、最終判断を委ねた。聖人は蒋長揚の表情を見つめた後、静かに口を開く。「李幼貞は余の姪。過酷な刑は皇室の威光を損なう。鞭刑によって罪を示し、民への説明とせよ」と。寧王も李幼貞も急ぎ皇恩に感謝した。
この処断に満足かと問われた蒋長揚は、慎重に一礼しつつ庭園の修復費用を求める。これには寧王が即座に応じ、全額負担を約束した。
鞭刑の場には牡丹も立ち会っていた。鞭が李幼貞の身を打つたび、牡丹はかつて自分が受けた痛みを思い出し、胸の奥が鈍くうずいた。刑が終わると、顔を歪めながらも立ち上がった李幼貞は、乱れた化粧を整えつつ牡丹に皮肉を投げかける。「炎の中で花を見れば、心が癒されるのでしょう?」
なぜ自分に敵意を向けるのかと尋ねた牡丹に、李幼貞は冷たく答えた。「お前がいる限り、劉暢は私を見てくれない」。牡丹は静かに諭す。「無関心な人のために自分を醜くする必要はない。ここにはあなた以外の世界もある」。しかし李幼貞は他者の命を虫けらのように扱い、「あれらは蟻のような者。死んでも惜しくない」と吐き捨てた。
牡丹は深い怒りと哀れみを込めて言う。「あなたの纏う錦も、食す玉のような料理も、すべて“蟻のような者”が作ったもの。天下の衆生は平等。権力者だからといって命を侮るべきではない」。そして最後に、「劉暢への執着を捨て、自分自身の人生を豊かにする術を探して」と告げた。
その頃、蒋長揚はついに離縁状を書き終えた。牡丹と大福が荷物を取りに戻ると、蒋長揚はすでに待っていた。李幼貞が罰されたことで、寧王父娘は必ず恨みを抱き、今引っ越せば不自然で疑われると蒋長揚は忠告する。牡丹はその言葉を噛み締め、確かに今は最悪の時期だと悟る。芝居を続けて寧王の疑念を避けねばならない。そう決断すると、牡丹は目の前で離縁状を破り捨てた。
一方その頃、寧王は密かに側近を集め、蒋長揚を疑い始めていた。表向きは風流人のように振る舞っているが、裏ではすべて計算づくだと。
やがて聖人が蒋邸を訪れ、蒋長揚と共に酒を酌み交わしていた。牡丹が挨拶に現れ、聖人と穏やかに言葉を交わしていたその時——下人の声が響く。「寧王様が到着しました!」 突如の訪問に場の空気は一変する。
寧王は影絵芝居を携え、「謝罪に参った」と言いつつ、蒋長揚に上等な酒を用意させ、「今日は聖人と酔い潰れるまで飲もう」と豪語した。蒋長揚が酒を取りに下がろうとすると、寧王はそれを制し、部下に取りに行かせた。その瞬間、蒋長揚は閃く。——これは家宅捜索の隙を作る罠だ。
咄嗟に蒋長揚は琴を手に取り、「一曲奏でて場を盛り上げましょう」と申し出た。その旋律は華やかさの中に緊迫と警告を孕んでいた。牡丹はその異様な気配を読み取り、蒋長揚の意図を瞬時に理解し、すぐに水面下で動き始めるのだった。
国色芳華~牡丹の花咲く都で~ 41話・42話・43話・44話 あらすじ
国色芳華(こくしょくほうか)~牡丹の花咲く都で~ 全話あらすじ キャスト・相関図
















この記事へのコメントはありません。